★ TIGLON 最強電源ケーブル MGL-A1 導入!~ LUXMAN 507uX ハイファイオーディオ化その3:電源ケーブル編 ~

にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ

↑ブログランキング参加中

  ポチッとお願いしまっす!

 

LUXMAN 507uX を2ndシステムとして

導入して1ヶ月が経過しました。

 
その間、CDプレーヤーも含め、

電源ケーブルは付属品を

使用していました。


もし、エージングなるものがあるならば、

のべ100時間は経過していると思うので

そこそこエージングが進んでいる

頃合いではないでしょうか?!


ということで、そろそろ電源ケーブルを

交換してその音質変化を比較試聴

してみることにした次第であります♪


これまでの数少ない経験?!を

もとにした持論から言って、

電源ケーブルに関しては

オーディオケーブルの音質変化、

効果と比較しても非常に微妙、

と言えると思っています。


音が変化するかどうかと言われれば、

確実に変化します。


ただ、使用する電源ケーブル、システムによって、

その変化や効果は随分変わると感じています。


往々にして、その変化や効果は当然ですが

価格が高いほど大きいのですが、

だからといって必ずしもその変化や効果が、

「良い音=自分好みの音」とは行かないことが

多いのもオーディオケーブル交換時以上に

感じるところであります。


なので、電源ケーブルに関しては

その費用対効果も含め、無理して導入するより

純正品を使用する方が音質バランスが

良い場合がほとんどなので、基本的には

買い替えるつもりであるのであれば、

その分のコストを他のオーディオケーブルの

アップグレードにあてた方が良い

のではないかと思います。


dj Hideky kun の場合、

まずメインシステムの電源ケーブルを

あれやこれや買っては替え、

買っては替えを繰り返し、散財した結果、

一番、音のバランスが良かったと感じたのは

純正ケーブルでした。


で、諦めかけていたところ、

最後に出合ったのが

ACOUSTIC REVIVEのパワーリファレンス、

通称、AC-1.8PAと呼ばれる輸出モデルでした。


唯一、音質がバランス良く向上したと

感じられた電源ケーブルです。


ちなみに各オーディオ評論家からの

評価も非常に高い同社の売れ筋

電源ケーブル、パワースタンダードですが、

dj Hideky kun が使用している

メインシステムでは全くと言って良いほど

音質変化は感じられませんでした。

(良くも悪くもないって感じです)


それ以来、メインシステムのCDプレーヤー、

soulnoteのsc1.0とプリメインアンプ、

McIntoshのMA6600の電源ケーブルには

AC-1.8PAを使用しています。


で、今回は2ndシステムの電源ケーブルに

関してのレポートですが、前から気になっていた

TIGLON製電源ケーブルを是非、試してみたい!

と思ったdj Hideky kun であります☆


ちょうど、フラグシップモデルの

MGL-1000Aに変わって、

新たに開発されたMGL-A1がリリースされて

間もないというのもその理由のひとつであります。


ただ、同社のスタンダードモデルである

MS-12Aに関してはアコリバの

パワースタンダードほどではないにしろ、

正直、微妙?!な感もあったので、

MGL-A1の導入にはそれなりの

思い切りと勇気が必要になってきます。。。。。


とは言え、一度気になり出すと

もう止まらないdj Hideky kun であります(苦笑)


ほとほとそんな自分自身に愛想が尽きる

こともしばしば、ではありますが、

まぁ、507uXがどこまでのポテンシャルを

発揮できるかということに最大の関心がある以上、

やむを得ないと諦めもあり、期待もあり、

と言うのが正直なところであります。


さてさて、と言うわけで、まずは

電源ケーブル導入の鉄則?!

「上流から導入すべし」に習ってCDプレーヤー、

ATOLL CD100SE2-Nの電源ケーブルを

MGL-A1に替えて純正ケーブル時との

比較試聴をしてみました♪


正直言って、かな~り、

不安ではあったのですが、

いざ、交換してみると、

そんな不安は一気に払拭され、

思わずほくそ笑むdj Hideky kun

なのでありました☆


いやいや、メインシステムにAC-1.8PAを

導入した時以上の音質変化、効果がある

ではありませぬかぁ~っ!!


ちょっと、ぶったまげるくらいの

凄まじさでありまっす☆


とにかく、驚くほどの高解像度、高S/N比、

左右への音の広がり具合、

澄み切った高域と引き締まった低域、

いやはや、これは「天晴れ!!」としか

言いようがありません。


では、そんなMGL-A1を今度は

507uXに繋いでみたらどうなるのでしょうか?!


早速、CD100SE2-Nの電源ケーブルを

純正品に戻し、507uXに繋ぎ換えてみました。


やはり?!と言いますか、

CDプレーヤーに繋げた時ほどの

音質変化や効果は感じられないものの、

やはり同傾向の効果がハッキリと

確認することができました。


唯一の違いは、アンプに繋げた方が

低域の量感が増す、ということでしょうか。


ちなみに、ラックスマンに直接、

電源ケーブルの交換、とくに同社が

単品販売しているリファレンス電源ケーブル

JPA-15000について聞いてみたのですが、

JPA-15000に交換した場合、

音質傾向はそのままに、ダイナミックレンジや

音の広がりが向上します、とのこと。


それはそれでソソラレるコメントではありましたが、

折角手元にMGL-A1があるので、

まずはMGL-A1で試してみようと考えた

dj Hideky kun であります。


話は戻りますが、次にMGL-A1を

CDプレーヤーに繋ぎ直して、

今度は507uX側の電源ケーブルを

同じTIGLONのスタンダードモデル、

MS-12Aに繋ぎ換えてみました。


するとどうでしょう!!CDプレーヤー単体で

使用した時より更に解像度がアップした感じです。


左右への音の広がりも更に拡大され、

とにかく一音一音、微細な音まで

音の輪郭が小音量でもハッキリ聴こえるので、

音が180度前面から自分に向かって

押し寄せてくる感じです。


しかも、以前使用していたエソテリックとエラックの

組み合わせのように高解像度だけど

音楽を聴いていて全然楽しく感じない、

ということも全くありません♪


では、アンプ側の電源ケーブルも

MGL-A1に替えてみたらどうなるでしょうか?!


結論から言うと、これは聴く人によって

好みが分かれるのではないかと感じました。


MGL-A1に交換すると、低域の量感が増し、

ハッキリしていた音の輪郭がさらに一音一音、

塊度合いが増す感じです。


しかも、無音時の空気感や

レコーディングノイズまで聴き取れます☆


そして、一番その違いを感じるのは

大編成オーケストラによるクラシックを

聴いた時でした。


臨場感やスケール感、重厚感はやはり断然、

MGL-A1が良いと感じます。

奥行きも格段に増します。


また、さらに驚かされたのが、

70年~80年代にレコーディングされた

ロック系のアルバムを聴いた時でした。


その時代のアルバムの多くは

ハードロックとは言え、

非常に音が軽くてチープに聴こえます。


しかし、この組み合わせで聴くと、

驚くなかれ、全くその軽さやチープさがなくなり、

非常に力強く生々しく聴こえるではありませぬかぁ~っ!!


これには流石にブッタマゲました☆


では、MS-12Aの場合はどうでしょうか。


個人的にはポップスなどを聴く分には

こちらの方が良いのではないかと感じました。


MGL-A1の場合、量感が増した分、

左右への音の広がりや軽快さが

MS-12Aに比べて後退してしまったように

聴こえます。


まぁ、MS-12Aも通電時間が増えていけば

さらに音質変化が見受けられるように

なるのかもしれませんが。。。。。


と言うわけで、とりあえず、2ndシステムの

CDプレーヤーとプリメインアンプ、

507uXの電源ケーブルにはティグロンの

MGL-A1を繋げた状態にしておくことにしました♪


さてさて、次回、LUXMAN 507uX 

ハイファイオーディオ化その4では、

その先、つまり電源タップあたりに

フォーカスしてみたいと思います♪

にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ

↑ブログランキング参加中

  ポチッとお願いしまっす! m(_)m

 

画像の説明文